2014年07月24日
デニムの色落ちについて

こんばんは。バーンストーマーです。
少し調子が悪いと思い、病院にいくと溶連菌の検査をされて
見事に陽性です。そんなこんなで本日お電話でのお客様対応に
少し問題があったかもしれません。心よりお詫び申し上げます。
そんな中、本日お問い合わせを頂きましたデニムの色落ちの
違いを少しご紹介させて頂きます。
まずはフェローズ451SW(大戦モデル・太目のシルエット約13.75OZ)
記事は421SWと同じです。


スターチドウォッシュの為、荒々しいヒゲが入ります。これは
当時2サイズアップで約10ヶ月間穿きこんみました。基本毎日
12時間以上はいています。
そしてフルカウント1108XX(細めのシルエット・パイプドステムの代表格15.5OZ)
定番の13.7OZよりもインディゴ色が濃く染められています。


約1年穿き込み、週5ペースというかんじでしょうか?
少しのっぺりとした色落ちですが、縦落ちが主張しています。
そしてUES400Z(14.9OZのクラシカルストレートを3インチアップで着用)


こちらも約10ヶ月、毎日12時間以上の着用となります。
こちらは未洗いで穿きこんでみました。UESのデニムは全て
同じ生地となります。
只今穿き込み中のDX066A(13.5OZ1インチアップで着用やや太目のシルエット)


只今7ヶ月ほぼ毎日着用、御殿場は寒く1月2月はデニムを穿くのを
断念していました。
JELADO55デニム(14OZやや太目のシルエット)


約1年週3日穿き込み、こすれ落ちるような色落ちが
特徴ですが、これが進んでいくとヴィンテージ見たく変化します。
そしてサムライジーンズS0500XX(やや細めのストレート15OZ)


実はこのデニムがこの中では一番穿き込み期間が長いんです。
糸の中心部分まで染まってしまったのかもしれません。お客様の
穿き込みサンプルを見てみると1年でかなり激しい縦落ちが現れる
のですが、私が穿いていたこの個体は????という状況です。
お電話を頂きましたお客様いかがでしょうか?気になっていたモデルと
お店のオススメのモデルを抜粋してブログにアップさせていただきました。
是非ご検討くださいませ。
それではまた。。。。。
少し調子が悪いと思い、病院にいくと溶連菌の検査をされて
見事に陽性です。そんなこんなで本日お電話でのお客様対応に
少し問題があったかもしれません。心よりお詫び申し上げます。
そんな中、本日お問い合わせを頂きましたデニムの色落ちの
違いを少しご紹介させて頂きます。
まずはフェローズ451SW(大戦モデル・太目のシルエット約13.75OZ)
記事は421SWと同じです。
スターチドウォッシュの為、荒々しいヒゲが入ります。これは
当時2サイズアップで約10ヶ月間穿きこんみました。基本毎日
12時間以上はいています。
そしてフルカウント1108XX(細めのシルエット・パイプドステムの代表格15.5OZ)
定番の13.7OZよりもインディゴ色が濃く染められています。
約1年穿き込み、週5ペースというかんじでしょうか?
少しのっぺりとした色落ちですが、縦落ちが主張しています。
そしてUES400Z(14.9OZのクラシカルストレートを3インチアップで着用)
こちらも約10ヶ月、毎日12時間以上の着用となります。
こちらは未洗いで穿きこんでみました。UESのデニムは全て
同じ生地となります。
只今穿き込み中のDX066A(13.5OZ1インチアップで着用やや太目のシルエット)
只今7ヶ月ほぼ毎日着用、御殿場は寒く1月2月はデニムを穿くのを
断念していました。
JELADO55デニム(14OZやや太目のシルエット)
約1年週3日穿き込み、こすれ落ちるような色落ちが
特徴ですが、これが進んでいくとヴィンテージ見たく変化します。
そしてサムライジーンズS0500XX(やや細めのストレート15OZ)
実はこのデニムがこの中では一番穿き込み期間が長いんです。
糸の中心部分まで染まってしまったのかもしれません。お客様の
穿き込みサンプルを見てみると1年でかなり激しい縦落ちが現れる
のですが、私が穿いていたこの個体は????という状況です。
お電話を頂きましたお客様いかがでしょうか?気になっていたモデルと
お店のオススメのモデルを抜粋してブログにアップさせていただきました。
是非ご検討くださいませ。
それではまた。。。。。
ランキングに参加しています。


2014年07月24日
京都にいってきました

おはようございます。バーンストーマーです。
一身上の都合で京都・神戸にいってきました。
もともと京都出身の私はいつかここに住めたらな、またお店を
だせたらという場所がございました。一部建物が壊されたとの情報は
得ていたのですが、昔の風情がほぼなくなってしまった感じがします。
この写真をみてピンと来る方はかなりの京都通ではないでしょうか?
というよりほぼわからないと思いますが。。。。。

置屋・御茶屋・〇〇組系の事務所が混在した知るひとぞ知る場所。
ということで、父を京都府立医大病院に送りながら
いつかは京都に帰りお店を出してみたいなと考える今日この頃です。
それではまた。。。。。
一身上の都合で京都・神戸にいってきました。
もともと京都出身の私はいつかここに住めたらな、またお店を
だせたらという場所がございました。一部建物が壊されたとの情報は
得ていたのですが、昔の風情がほぼなくなってしまった感じがします。
この写真をみてピンと来る方はかなりの京都通ではないでしょうか?
というよりほぼわからないと思いますが。。。。。

置屋・御茶屋・〇〇組系の事務所が混在した知るひとぞ知る場所。
ということで、父を京都府立医大病院に送りながら
いつかは京都に帰りお店を出してみたいなと考える今日この頃です。
それではまた。。。。。
ランキングに参加しています。

