プロフィール
barnstormer
barnstormer
静岡県御殿場市 こだわりのアメカジショップ Barn Stormer です。商品の入荷情報、お得なセール情報をお知らせします。
ネットからのお買い物は左のブランドリストから
URL:
https://www.barnstormer.jp/
ブログトップ:
http://barnstormer.eshizuoka.jp/
英語ブログ:
https://barnstormer-japan.com/wp/
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人


2014年09月30日

Barn Stormer デニム企画その1



おはようございます。バーンストーマーです。

はやければ今年の12月に、大江洋服店さんとのコラボデニムを

製作いたします。

モデル名 : BO-01XX 1946 (仮称)

打ち合わせ風景 

Barn Stormer デニム企画その1

リーバイス501の歴史を紐解くことで1946モデルという名前を聞かれ

たことがない方がほとんどだと思います。もともと47・55・66等の俗称は

フラッシャーにプリントされた年式をとってそう呼ばれることがほとんど

なので、正式にいうと1946年のフラッシャーはございません。大戦モデル

は実際に1942年から1946年まで生産されています。ヴィンテージに興味

ある方なら1946なら大戦でしょ!っていわれそうですが、不可解な

モデルが実在します。1947年以降のディテールを持ちながら革パッチ

にS501XXと刻印されたものが(明確に印字が残っている個体はない

ようですが、劣化した革パッチを赤外線センサーでチェックしてみると

浮き出す固体があるそうです。頭文字のSはSimplified(簡素化された)

のSで大戦モデルの証でもあります。)、ポケットが大きく左右非対称で

あったりするすること等々、恐らくは過渡期モデルで余った材料を寄せ集めて

作ったモデルかもしれませんし、サンプルやイレギュラーモデルであるのか

もしれません。あえてメジャーところではなく、そのイレギュラーモデルを今回

クローズアップいたします。初めてのデニム製作力が入ります。

製品化にあたり、大江洋服店さんのお持ちのサンプル・資料を基に

全面的にご協力を頂いての製作となります。

気になるところの色落ちは、そのままXXって感じの大江洋服店さんの

13.5OZの生地を使用させていただきます。

どんなモデルが出来上がるか楽しみにしておいてくださいね!




それではまた。。。。。





同じカテゴリー(バーンストーマー)の記事画像
5月もイキイキっよ
ブログの生存確認。。。。
暫くアメブロに引っ越し致します。
当店2階はレザー天国
耐荷重150㎏の実力
希少種GETダゼ!!
同じカテゴリー(バーンストーマー)の記事
 生存確認 (2022-06-20 19:27)
 5月もイキイキっよ (2022-05-10 17:05)
 ブログの生存確認。。。。 (2022-04-08 19:41)
 暫くアメブロに引っ越し致します。 (2022-03-05 16:55)
 当店2階はレザー天国 (2022-03-01 18:02)
 耐荷重150㎏の実力 (2022-02-28 20:02)


ランキングに参加しています。 
   にほんブログ村 ファッションブログ メンズファッションへ


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Barn Stormer デニム企画その1
    コメント(0)